マンションで無垢フローリングを使って遮音性能を確保する方法とは?
マンションだから無垢のフローリングは使えない?
いえいえ、そんなことはありません。
集合住宅は、ご近所トラブルにならないように、
遮音・防音の問題がありますが、
適切な遮音材、適切なフローリングを選べば
マンションでも無垢のフローリングは実現可能です。
遮音の問題に加え、床の高さがどれくらい上がるのか、
歩いた時の沈み込み等も気になるところ。
では、どのような商品を選んだらいいのでしょうか。
マンションで無垢フローリングを使って遮音性能を確保する方法とは?
こんにちは!軽井沢と上田市を中心に
天然木の家づくりをしているハピアデザイン
坂口賢一です。
久しぶりにマンションリフォームのご相談をいただいています。
当社は新築が多く、
工期を急いでいるリフォームは、
お応えすることができないんです。
今回はスケジュールも合いそうですので、
張り切ってフルリノベーションを、
させていただきますね!
無垢のフローリングがいいものだとは分かっていても、
マンションだからという理由で
選択肢の少ない遮音フローリングにせざるを得ないケース、
多いようですね。
集合住宅では階下へ音が響かないかが心配です。
プロが太鼓判を押すフローリングなら遮音性は安心だと
言われるままに商品を選ぶお気持ちもわかります。
でも、後になって
足を踏み込んだ時のフカフカした感じが気になって後悔している、
このような声があるのも事実です。
マンションで無垢フローリングを使う場合、遮音性能の確保が必要
マンションでリフォーム工事をする場合、
L-40、Ⅼ-45(L値)といった遮音等級を求めることがあり、
管理組合への手続きが必要となります。
L値は2種類あり、
コインやスプーンなどを落としたときに発生する、
軽くて硬い音を【軽量床衝撃音】。
子どもが飛び跳ねるときにに発生する、
ドンドンする重くて鈍い音を【重量床衝撃音】といいます。
【軽量床衝撃音】はLLで表示、 【重量床衝撃音】 はLHで表示します。
上階の床音が下階で
どの程度に聞こえるのかの基準として決められている、
音の伝わりにくさの数値は、
【遮音等級】を表しています。
数字は、小さいほど
遮音性能がよいことを示しています。
床材の床衝撃音に対する低減性能を等級表記する方法として、
現在「ΔL等級」が使用されるようになりましたが、
一般的に認知されているのはL等級です。
カーペットや畳など柔らかい床材は
軽量床衝撃音、重量床衝撃音を吸収しやすいですが、
固いフローリングは音が響きやすくなってしまいます。
フローリングのリフォームで遮音性能をクリアするには
大まかに分けて二つの方法があります。
遮音性能付きのフローリングを単体で使用する方法と、
フローリングとは別に遮音材も用意する方法です。
どちらにもメリット、デメリットがありますので、
何を重視するかを踏まえた上で、商品を選ぶことが大切です。
マンションで床を無垢フローリングにする場合の遮音対策を比較
①二重床にする方法
二重床とは、コンクリートスラブ地とフローリングなどの床材の間に、
空間をとって二重構造になっている床のことです。
防振ゴムがついた支持脚を立て、パネルを支える構造になっています。
注意点としては、床が二重になる分、天井高が上がり部屋が狭く見えます。
また、価格が高いので、工事費用は高額になりますが、
二重床の場合は、無垢フローリングを施工することができます。
②遮音性能つきフローリングを使う方法
最近では、無垢フローリングでも遮音性能つきの商品があります。
フローリングの下に直接防音材を貼り付けたものです。
無垢材の遮音フローリングで床暖房に対応しているものもあり、
種類が増えています。
見た目は無垢材ですが、
クッション材が下に付属している構造のため、沈み込みが感じられます。
無垢材にしっかりとした踏み心地を期待したいという方には、
あまりおすすめできません。
また、無垢材の遮音フローリングはサネ(継ぎ目部分)で床鳴りする恐れがあります。
遮音フローリングのワックスや表面保護剤の有無、下地の条件などによっても異なりますので、
床鳴りについては、配慮が必要です。
接着剤で貼り付けるだけなので、施工は簡単ですが、
価格は高めです。
無垢で防音フローリングを実現できるので、
デザイン性を重視したいのであれば、良い選択かもしれません。
③無垢フローリングの下に防音マットを敷く方法
コンクリートスラブ地に直貼りできる防音マットは、
マット状、シート状のものなど、種類は色々あります。
施工方法は、置くだけ、接着剤で固定するだけなので、簡単に使用できます。
下地部分に敷きこむだけのマットは、
二重床に比べ天井高を気にする必要がありません。
また、既存床材の上から積み重ねていく場合、
床下を剥がして不陸調整する必要がなくなるため、
工事費用を安く抑えることができます。
遮音フローリングを使ったリフォーム、歩行感はどうか?
遮音性能があるフローリングの場合は、
フローリングを敷くだけでいいので
工事の工程が少なくすみます。
しかし、歩くときにフカフカとした沈み込みを感じやすくなります
これはフローリング自体にクッション性を持たせているためです。
また、遮音性能付となると
フローリングの種類やデザインも限定されてしまいます。
フローリングとは別に遮音材を用意する場合は、
仕上げのフローリング選びの幅が広がるメリットがあり、
歩いた感じも比較的フカフカとしにくいです。
しかし工事の工程が増える、
床の厚みが増して、
天井が低くなってしまうというデメリットがあります。
普通のマンションのフローリングは
ほぼ100%が合板のフローリングです。
マンションで使える無垢フローリングの種類、選び方のポイント
木の種類は日本だけでなく、
世界中に数多くあるため、
豊富な種類から選べます。
ナラ、オーク、ヒノキが人気の樹種ですが、
チェリーやウォルナットなど、
高級感があるシックな色の無垢床も人気です。
無塗装のフローリングだけではなく、
滑り難い・撥水性のある塗装をしているもの、
オイルを塗っている自然塗装仕上げの商品など、
塗装品を選ぶこともできます。
隙間ができる、暴れる、床鳴りなど、
デメリット面ばかりあげる工事業者さんが多いですが、
加工精度の高い無垢フローリングを、
特徴を理解している業者さんであれば、
問題なく長い年月使用することができます。
普段のお手入れは、
掃除機やフローリングワイパーのみでOKです。
これもメンテナンスが大変ですよ~と脅すプロが少なくないのも、
悲しい現実です。
まとめ
マンションだから
天然木の無垢フローリングを施工できない
ということはありません。
管理規約次第ですが、
マンションでも、無垢フローリングを施工できます!
合わせて家族で確認しておきたいのは、
天井の高さを気にするか、
デザインを重視したいか、
歩き心地はフカフカでもいいのか、
フローリングの硬い感じがいいのか、
使いたいフローリングが決まっているのかということ。
マンションのフルリノベーションもご相談ください。
モデルルームは戸建てのみとなりますが、
無垢フローリングについて、
じっくりと解説させていただきます。
モデルルーム見学の
お申込みはコチラから。